効率よく仕事するにはテクニックがあった!技を身に着けストレスフリーに仕事をしよう

同僚に差をつける!コツをつかんで仕事を効率よく進めるには?

朝を制するものは一日を制す

脳が最もよく働く時間帯をご存じでしょうか?
ほとんどの人にとって、朝起きてから3時間は最も脳が働くゴールデンタイムと言われています。
そんな朝の時間を有効に活用するためのオススメの方法は、通勤時間を早めてしまうことです。
少し早めに家を出て、会社に出勤しましょう。
上司や同僚がいない状態で仕事に取り掛かれば、邪魔が入ることなく、静かな空間で集中して仕事をすることができます。
また,
朝早くに出勤すると、通勤電車が空いているというメリットもあります。
もしかしたら座って通勤できるかもしれません。
前日の仕事終わりに、翌日にする仕事を決めておきましょう。
朝一番からすぐに仕事に取り掛かれるので、スタートダッシュが早く、朝の時間を有効に使えます。

メールチェックする時間を決めておこう

効率的に仕事を進めたい人は、メールチェックに注意を払いましょう。
メールが来る度にチェックをしていたのでは集中力がそがれてしまいます。
メールをチェックする時には脳は次のことをしているのです。
1、「メールが来た」と注意を向ける
2、届いたメールを今読むか、後回しにするか判断する
3、読むと決めたメールの内容を解読する
4、解読したメールの返信を今にするか、後回しにするかを判断する
5、返信をすると決めた場合、文章を考える
返信しないと決めたメールについては、後で返信を忘れないようにしなくてはと覚えておく
6、返信を送った場合、送ったメールに対する反応(返信)が気になる
7、メールチェックが終わり、もともとやっていた仕事の内容を思い出す
このように、メールチェックだけで脳にはかなりの負担がかかっているのです。
解決方法としては、メールのチェック時間を決め、それ以外の時間はチェックしない習慣をつけることです。


この記事をシェアする