効率よく仕事するにはテクニックがあった!技を身に着けストレスフリーに仕事をしよう

時間を制す者は仕事を制す!時短のテクニックをご紹介します

整理整頓や物の定位置決めでストレスフリー

人は思っているより多くの時間を「探し物」に使っていると言われています。
「あの資料どこにしまったっけ?」「ホチキスが見つからない!」これらが回避できるだけで、だいぶ時間が節約でき、ストレスがなくなります。
その為にはどのようにすればよいのでしょうか?
物を探さなくてもすむ為には、次のことを決めておくとよいのです。
1、どこに置くのか
2、何を置くのか
3、どのくらい置くのか
どこに置くかを決めておくと、物を探す手間や、どこに戻そうか悩んだり、適当なところに仮置きしてしまうということが防げます。
どのくらい置くのかを決めることで、ムダに物を購入したり、所有することが防げます。
「適切な量」と「整理整頓」を心がけて、ストレスフリーに仕事をしましょう。

完璧主義は注意!手を抜けるところは抜こう

仕事をキチンとこなすことは確かにすばらしいことですが、なんでもかんでも完璧にやろうとするのは、実は効率的ではありません。
完璧を目指すがゆえに時間がかかりすぎ、かえって周りに迷惑をかけることもあるのです。
完璧主義のために、時間がいくらあっても足りない!という人は、次のことを試してみましょう。
1、苦手なことは得意な人に任せよう
すべてを自分でこなそうとせず、得意な人に任せることも必要です。
また、たとえ自分が苦手なことでなくても、時には人に任せて、自分は他のもっと別のことに注力した方が効率がよいこともあります。
2、力を入れるところと、抜くところを見極める
すべてに全力をかけて疲弊してしまっては、本末転倒です。
エネルギーを最大限にそそぐところと、多少、力を抜いて取り組む仕事と、緩急をつけて取り組むことも大切です。
時々「自分がやらなくてもいい仕事」はないか考えてみましょう。


この記事をシェアする